2008年3月28日金曜日

今週の倫理 (552号)より 「活力朝礼」でヤル気集団になる

経営不振、倒産の危機に陥っている企業を見ると、その原因の根っこの部分は共通しています。赤字が続き、不良債権を抱え、借入金が減らないという三重苦に悩んでいるのです。このような事態を解決できるのは、トップである社長以外にはありません。社員の心に火をつけ、やる気を引き出し、社内を明るく一変させていくことです

現在の社風や企業風土を生まれ変わらせる一助として、「活力朝礼」の導入をお勧めします。すでにお手元に届いている『倫理ネットワーク』№71号の「今こそ本気! 活力朝礼で己を変える」を参考に推進するとよいでしょう。

朝礼には、企業の社風、社員の質などが表われます。まさに朝礼は企業の縮図といえるのです。職場朝礼を活力あるものに創造することでヤル気集団が生まれてきます。

 A社では来店されるお客様に、明るい元気な挨拶をまったく行なっていませんでした。しかし「活力朝礼」を徹底するようになって以来、挨拶・返事・笑顔の基本トレーニングの成果がすぐに出てきました。お客様が玄関を入ると、受付係が「いらっしゃいませ」と明るく笑顔で迎えます。懇切丁寧な対応は社内の随所で見られるようになり、お客様に喜ばれる会社に変わっていったことは言うまでもありません。

 お客様にとっては、たった一度の挨拶なのです。応対する社員の誠実な挨拶だけが、お客様の心に刻み込まれるのです。「本気」の挨拶・返事だけが社内の空気を変えることができるのです。
笑顔一つ毎朝の朝礼でトレーニングできない人が、お客様の前で実践できるはずがありません。とくに朝の

「おはようございます」という明るい挨拶がまともにできない会社では、大きな発展は望めません。朝一番の挨拶は活力の交換なのです。そこから活気に満ちた一日がスタートします。
朝礼は貴重な人材育成の場ともなります。「継続は力なり」の心で続けていくところに、本当の力が身についてきます。毎日続ける朝礼だからこそ、やり方次第で社員は急加速で成長し、伸びていきます。
B社では、職場の人間関係がギクシャクして、売り上げも上がらず、倒産の危機も囁かれましたが、「活力朝礼」の実践によって見事に立ち直り、社会が必要とする会社として健全な繁栄を実現しています。朝礼で、社是・社訓・実践の心得を全員で明るく大きな声で唱和し、広く社会にとって有用な存在になることを目指したのです。

「わが社をすばらしい会社にしよう」という目標に向かって、社是・社訓を唱和する中で職場の連帯感は生まれ、「ヤル気」集団となっていきます。朝礼を通して、経営理念や行動指針などの価値観の共有化を図ることが肝要です。職場の一員として、どのような局面に立たされても、常にお客さまの立場に立つことを最優先に考え、それぞれが個性を活かし、イキイキと働くことができるかどうか。そこに社の未来がかかっています。
当たり前のことをやり続けるところに、大きな意味があります。朝礼も仕事の一貫と捉え、活力朝礼に磨きをかけて、日本一の会社を目指していきましょう。

0 件のコメント: