2008年7月31日木曜日

7月29日 モーニングセミナー 300回記念「私の相撲人生」


横浜市中央倫理法人会300回記念モーニングセミナーを7月29日(火)ブリーズベイホテルで開催いたしました。

講話者は鹿児島県徳之島町出身、元高砂部屋(入門時は若松部屋)の力士、現高砂部屋マネージャの一ノ矢充様(本名:松田哲博)が「私の相撲人生」と題しましてお話しされました。

一ノ矢さんは昭和以降の最高齢力士「47歳」で初の国立大学出身の力士です。

当時の日本相撲協会の新弟子入門規定では慎重173センチ体重75キロ以上が必要でしたが、一ノ矢さんは身長166センチと7センチも足りないためそのままでは入門できない。それでもあきらめる気のない一ノ矢さんは身長を伸ばす体操をしたり、足にひもを縛り付けてホルモン注射を打つなど、あらゆる努力をしましたが、5ミリ程度しか伸びませんでした。
暫定的に身長を伸ばすために行った舞の海さんのシリコン話は有名ですが、舞の海さんのときにはすでにノウハウが確立されていて、頭皮の皮下に液状のシリコンを注入する袋をあらかじめ仕込んでおき、この袋にシリコンを入れるので、あとで袋ごと回収すれば元通りだったのですが、一ノ矢さんのころにはまだこんなノウハウは確立されていない頃でしたので、液状のまま頭皮下にシリコンを流し込んで、シリコンが流れてしまわないように、計測日まで横になり、さらにシリコンを入れた部分を保持するためにお椀を逆さにして押さえておくなどの工夫をして計測に臨みました。

こうした熱い思いと努力が通じたのか、新弟子検査で認められ、若松部屋に入門。一ノ矢さんの夢は叶いました。

最高位3段目六枚目小兵で出世はままなりませんでしたが、自らの選んだ相撲道をかたくなに貫き通しました。

現役時代は押し、出し投げ、肩すかしを得意としていましたが、毎場所のようにケガに悩まされました。
30歳代では、ケガを仲間と思い仲良くつきあうことを覚え、40歳代ではケガを自分自身ととらえて、身体と対話し見つめ直すチャンスだと思えるようになったといいます。

40歳を超える頃から相撲記者から年齢に関する取材が増え、その頃から相撲を「武道」と位置づけ、年齢に関係ない筋肉の付け方や使い方を知れば、まだまだ強くなれることを証明したいと思うようになり、年を取るのが楽しくなったとも語っていました。

2007年、47歳の結婚を機に引退した一ノ矢さんはこれからも相撲に関わって体の使い方など後進の指導に当たっていきたいとお話しされました。

(文:専任幹事 鵜飼稔)

0 件のコメント: