2011年1月30日日曜日

1月25日MS 倫理実践と事業経営@横浜市中央


 本日の講師は、(社)倫理研究所法人局 法人アドバイザー 深澤通信工業(株) 代表取締役 深澤清次氏、1940年、茨城県生まれ。

 丸山敏雄先生の著書に「倫理実践の要諦」がある。実験倫理は、人間生活の自性に立ち、必然に即する故に、その実践もまた自然でしかも他によい方法がなく、その場に即座に成果が顕れることが特色。これは古の聖人君子・道徳家などの行き方を学んだものでなく、実験実証によって打ち立てられた倫理である。
 「万人幸福の栞」の序には「実行によって直ちに正しさが証明される生活の法則(すじみち)である」

 「今週の倫理658号」に登場するMさんは、二度目の結婚生活では「夫の心得六カ条」を実践しようと決意し、具体的実践として『夫婦間の挨拶』『妻の話をよく聴く』を特に心がけたそうです。その結果、夫婦喧嘩の翌朝にも挨拶ができるようになり、仲違いが早期に修復できた。その分、互いの不満や意見の食い違いを気軽に話せるので、今では妻の話を尊重して聴けるようになった。挨拶を続けて夫婦仲は年々円満になり、その分、仕事への張りが生まれたという。
 挨拶は夫婦の心を結び合う金の鎖である。謝るべきことは、沽券を捨てて先に謝ること。

 事業経営の根本は家庭にある。足下の実践として、挨拶・返事・後始末などを着実に心を決めて徹底してやることである。靴を揃える・玄関をきれいにする・家の周りの掃除をする。心が磨かれ社内の雰囲気も変わってくる。挨拶一つで人生が変わったり、商売が良くなったりする。自ら挨拶することで、社員も自分から挨拶できるようになる。挨拶は①夫婦 ②親子 ③神仏、の順に行うこと。
   
 「万人幸福の栞」を「心読」してほしい。自分の心に照らし合わせて、何を教えてくれているのかをよく考えて読むと心の中に沁み入ってくる。
第1「新世の発見」
 ふんわりとやわらかで、何のこだわりも不足もなく、済みきった張りきった心を持ち続ける。
 すべて無条件に、このまま実行すると、思いもよらぬ幸福な環境(まわり)が開けてくる。
1.「日々好日」
 気づいたら、すぐすることが成功の秘訣であり、それを継続することで必ず良くなる。
 気づくには、目が覚めたらすぐ起きること。
12.「捨我得全」
 事業の上でも経済の上でも、その他奇禍にあった場合でも、恐れ・憂え・怒り・急ぎ等々の私情雑念をさっぱり捨てて、運を天に任せる明朗闊達な心境に達したとき、必ず危難を逃れることができる。
 こだわりの心を持たずに常に明るい心で接すること。

 「今週の倫理678号」には、倫理指導を受けて自分の心が変わり、素直にやってみようと決心しただけで、思いは空間を超えて伝わり状況が一変した、S氏の体験事例が取り上げられている。

 最後に、自分の心がすべて鏡になっている。周りのものが変わらないのは自分の心が変わっていないということ。実践を行ってさらに素晴らしい人生を送ってもらえればありがたいと結ばれました。

【参考】
◆愛和の秘訣・夫の心得六カ条
1.妻への不足不満は捨てるべし 2.妻の心中をよく聴くべし 3.妻を喜ばすべし 4.家のことは妻に一任すべし 5.自由に任せるべし 6.仕事に向かって努力すべし
◆愛和の秘訣・妻の心得六カ条
1.うんと美しくなりなさい 2.夫に上手に甘えなさい 3.何でも相談しなさい 4.なるべく起きて待ちなさい 5.喧嘩の後は先に詫びなさい 6.いつも笑顔を贈りなさい

 広報委員長 萩野宏樹

0 件のコメント: