2008年2月14日木曜日

2月14日 イブニングセミナー てんつくマン スペシャルライブ!


「動けば変わる!」
「やってダメならもっとやれ!」

『107+1 天国はつくるもの~』で有名な、てんつくマンが横浜市中央倫理法人会にやってきました。

8万人もの人が感動した映画とトークライブは観客を参加者に変えてしまう力を持っているようです。

「天国へは死んでから行くのではなく、生きているうちに天国を作っちゃおう!」

天国を作る男、てんつくマンの掛け声で、何をしていいかわからない、出口の見えない時代の若者たちが日本全国から集まってくるところから映画ははじまる。

ゴミの収集活動や、アフガニスタンの子供たちへのマフラーを提供など、てんつくマンとその仲間たちの活動を克明に綴ったドキュメンタリー映画は人の輪の広がりを見せる。

多くの若者が集っているところへ、各方面のプロたちも見かねて手伝いはじめ、やがて大きなムーブメントとなっていく。

沖縄の不法投棄ゴミ収集も、最終処分費の問題など避けられないことは多くあった。
しかし、ゴミの現状に目を向け、自らが感じ、「私たちにできることはなんだろう?」と問う。

まず動く。自分たちのできることからやってみる。
継続したくなるようなゴミ収集活動を展開し、啓蒙活動(エコレンジャーショー)で盛り上げて、最後はお祭りにしてしまうなんて、周りが楽しくないはずがない。

映画の後のトークライブでも、海外支援や中国での植林など、映画に収まりきれない活動を紹介。
どの活動も最初の切り口は、「私たちにできることはなんだろう?」から始まる。
素人でもできるんだ。みんな素人なんだから一緒にやっちゃおうよ。と声をかけていく。

志だけで立ち上げたNPOやNGOは、日本中でつまずいている。
ボランティアというだけでは人を集めるのは難しい。ましてやお金となればなおさらだ。
やはり楽しくなければ、人は集まらない。

てんつくマンの映画や講演は、ボランティアは誰かのためにではなく、自分が楽しくなって、継続はもっと楽しい、次もやりたくなるように考えられている、高度な現代のエンターテイメントのように思えてくる。

てんつくマンは講演で、最後にこう締めくくった。

私は年をとって死ぬ間際、「昔はこんな地球じゃなかった。」といって死にたくない。
「昔は温暖化で人類が滅ぶといっておった。ところが、いまはそんなことはないじゃろう?それは、わしらが動いたからじゃ。」と、子供たちにVサインをして、死にたい。

「ちょっと動けば、どんどん変わる。動いてだめならもっとやれ。」

てんつくマンは講演参加者の心に少しずつ火を灯していったように思います。

0 件のコメント: