2007年11月28日水曜日

今週の倫理 (535号)より 事実を直視しつつ真実を見定める

 企業コンサルタントの松浦氏は、人と会うことが仕事の大半を占めます。今でこそ人並のコンサルタントになったものの、かつては若気の至りで数知れぬ失敗を重ね、その都度多くの方々に導かれ、育てていただいたのです。そんな松浦氏にとり、忘れたくとも忘れられない人物にK氏がいます。

 K氏は北陸の小さな町で、生鮮食品を中心とした店を経営していました。見るからに人の良さそうな好人物で、周囲の人間が無理難題を持ちかけても、一切それに逆らわず、いつもニコニコしているのです。

 松浦氏も時々、担当地域の会員増強が思うように進まないと、厳しい声で「Kさん、申し訳ないが、一人で百名程度増強してください」と声を掛けます、するとK氏は、間髪入れずに「ハイ」と返事をするのです。 普通であれば、「自分だって仕事をしている身です。そんな時間も金もありません」と反論してもおかしくないのですが、ものの見事な受けっぷりなのです。

 ただしK氏の最大の欠点は、受けても実行に移したためしがないことでした。周囲は、そんな氏の性格を知っていたため、どこか見下すような思いで接していたようです。若い松浦氏も、K氏は返事ばかりで頼りにならない人物であると思うようになっていきました。

 ある雪の舞う冬のこと。松浦氏は仕事を終え、宿への戻り道で、小さな川に架かる橋を渡っていました。なにげなく川面に目を向けた時に、飛び込んできたものがあります。雪の舞う川の中に膝まで浸かり、一所懸命に洗い物をしている人がいます。こんな凍えるような中で、いったい何をしているのだろうと目を凝らすと、なんとそれはK氏その人だったのです。思わず松浦氏は、大きな声で「Kさん!」と呼びかけました。K氏は悪戯っ子が悪戯を見られたように、チョコンと頭を下げるだけでした。

 松浦氏はK氏のことが心にかかり、周囲に何気なく氏のことを尋ねてみました。K氏の母親は数年前に倒れ、全身マヒで寝たきりの生活。下のほうの世話を嫁であるK氏の妻がやろうとすると、「私は嫁の世話にはならん」と拒むため、長男であるK氏がその世話をしている。洗い物がたまると、シーツやオシメの下洗いのために、川の中で洗濯をしているとのことでした。

 松浦氏は一瞬、頭を殴られたような感覚にとらわれました。〈自分はどれだけK氏のことが分かっていただろう。表面だけを見て、あの人物はこうだ、ああだと決めつけていた〉と、浅薄な自分を恥じたのです。
 世の中には「事実」と「真実」があります。事実は実際に起きた事柄で、あの時あなたはこう言った、ああ動いたなど、確かに間違いはないことです。しかし必ずしも事実が真実ではないことを、私たちは心せねばなりません。事実の奥に隠された部分に、本当のものが潜んでいることがあります。その真実を突きつめる作業が、経営者には不可欠なのです。

 人の痛みや悲しみを共有できる感覚を磨くためにも、相手の立場に立ってものを考え、行動することを銘肝したいものです。

0 件のコメント: