2009年2月19日木曜日

2月18日 経営者の集い@市川市南倫理法人会



本日は横浜市中央倫理法人会の上村会長が法人レクチャラーとして市川市南倫理法人会の
「経営者の集い」で講話をさせていただきました。

まずは市川市南倫理法人会の山田会長による会長あいさつです。

昨年のリーマンショックから始まった急激な経済状況の悪化は、まさにアメリカがくしゃみをして
日本が風邪を引く状態になっている。しかしながら私たちはこうした風邪のウイルスくらいでやられていてはいけません。

ウイルスといえば私たちの業界(鶏卵の生産加工業)にも昨年には大きな脅威、ご存じの通り鳥インフルエンザの風評被害です。この問題がおきてからというもの商品より原料の方が高いという逆ざや現象が6ヶ月ほど続き、こうした波を企業努力で押さえ込もうと思ったがどうにもならなくて、今まで体験したことのないほどの大きな赤字を抱え、途方に暮れました。

しかしながら、今こそ倫理で学んだ「やれば、できる。」を信じ、社内のコスト削減、販路の見直し、商品構成の見直しなどあらゆる手を打ちました。わかりやすいところでは大きな社長車もやめ、軽トラでどこにでも走っていくようにしました。するとこれが一番経済的であることにも気がつきました。(笑

何とかもがいているうちに、ふと気がつくと鳥インフルエンザの風評被害も収まり、社内全体を見直したおかげで以前より売り上げが増加しました。

こうした予期せぬ大きな波には一企業、一商店ではどうにもならない部分もたくさんありますが、
みなさんも学んだ倫理をひとつでも信じてがんばってみると、何とかなると思います。

今日は、わざわざ横浜から会長をお招きしての講演です。ぜひともまたひとつ倫理を学んで行ってください。

------------



横浜市中央倫理法人会から参りました上村です。
本日はお招きありがとうございます。

私たちの横浜市中央倫理法人会も普及には手こずっていますが、市川南倫理法人会の山田会長様のお話を伺い、この市川市南倫理法人会がこの会長の努力の下に発展され、目標の105社を達成した暁には、ぜひご指導をいただきたいと思います。

さて、私のいる中央の紹介を少しだけさせてください。
他の単会をいろいろと見てくると、私たちの中央は初代会長の酒井相談役を中心にみんなまじめで
穏和、まとまった感のある会になっていると思います。

私は初代会長、2代目会長ともに無遅刻無欠席の会長の下、本音で話せる仲間作りを目指して
2年目を奮闘しています。

神奈川県の他の単会からの評価は、「まじめすぎる。堅すぎる」と言われているようですが。。。
私も倫理を楽しく学んで行きたいとは思うのですが、学ぶという姿勢は大切だと思いますし、
みんなで決めた決まりごとはきっちりやりたいと思っていて、これが中央は堅いと言われて
しまうゆえんなのかもしれません。

最近では各種の勉強会やレクリエーション、オリジナルブログなど独自の活動も行っていて
一本芯の通った特徴のある会、一番良い会だと思っています。
そうはいってももっと仲間を増やすためには倫理の仲間がどうしたらもっと楽しく
参加できるようになるか?今年はこの点を考えていきたいと思っています。

しかしながら、経済の悪化も手伝って倫理の普及はなかなか進みませんね。

先日当会に中西本部長がお越しになり、普及に関するお話を伺ったとき、「辞めたい人は辞めてよい。入りたくなった人をお誘いすればよいのだ。」というお話をいただいた時には少し気が楽になりました。(苦笑


私が倫理法人会へ入会したきっかけは中田横浜市長(元倫理法人会会員)の応援をしているころのことです。
入会してから、まずモーニングセミナーで「万人幸福の栞」を輪読することにびっくりしました。
私は自分の声に自信がなくて、順番に声を出していくことにはずいぶんと抵抗もありました。
ですから最初は、「はい!」のかけ声を出して、輪読の輪に入ることがなかなかできませんでした。

全員が声を出していないことに気がついた当時の役員さんがある時から、全員に1回ずつは声を出してもらおうと言うことになり、私も声を出して読むようになりました。

声を出して読んでみると、案外なんでもないことでしたし、声を出して読むと、より理解が深まる気がします。そう思い始めてからは積極的に声を出して読めるようになりました。
やってみればなんと言うことはないのですが、なかなか実践をするということは難しいものです。(笑

古代ギリシャの哲学者ディオゲネスの言葉で「習慣は第二の天性なり。」※という言葉があります。
実践の習慣は本当によい習慣ではないでしょうか。

---------------

私の職業は花屋です。以前は小売りもやっていましたが、今はブライダルのお花を専門に
デザインし、お納めしています。

会社の経営理念は、「花を通じて人としてのあり方をみつめ、人や物に対する感謝の心を養い、真に正しい利益を追求しつつ、社会に還元できる花屋であること」としています。

花屋ですから、少しだけお花のこともお話しします。

みなさんはご自宅にお花を飾る習慣がありますか?

ご自宅に花を飾る、一輪だけおくなら玄関よりもトイレをお勧めします。
トイレの中はお花と話ができる空間です。玄関ではあわただしくてお花と話をする
時間がとれないでしょう?


自宅の花がすぐに枯れてしまうと悲しい思いになりますから、少しでも長持ちさせたい。
そのときは、糖分や少しだけ洗剤を水に混ぜて入れてください。

それとお花屋さんに「今日入ってきた花はどれ?」と訊くのもよいと思います。
自分の好きな花を買うこともよいですが、鮮度のよい、自分ではなかなか選ばないけれど
面白い花と出会えるかもしれません。

ぜひ一度試してみてください。

---------------

最後に、私の好きな言葉をお話しします。
「日新公いろは歌」のなかの有名な句にこういうのがあります。

「いにしへの道を聞きても唱へても わが行にせずばかひなし」

これは倫理でも教えている、お話だけじゃなくて実践をすることが一番だよ。という教えです。
山田会長もお話ししていました、「やれば、できる。」これに限りますね。

なかなか早起きの実践はできないですが、横浜にお立ち寄りの際は是非とも当会にも
足を運んでください。

---------------



懇親会も和やかに行われました。
市川市南倫理法人会のみなさま、本当にありがとうございました。

お世話になった方へのリンクを貼っておきます。

山田茂様
勝亦竜大様
谷田部浩之様

---------------

※「習慣は人の性行に深くしみこんで、生まれながらの性質のようになる。
習慣が人の性行に影響することの大きいことをいう」
(広辞苑)

0 件のコメント: